すべてのママ・パパが通ることを避けられない、入園準備。そこには、まだ見ぬ入園後の園生活に必要になる持ち物の準備から各アイテムへの名前つけまでが含まれます。
この入園準備で必要となる持ち物と名前つけのルール。これを少し複雑にしている原因があります。それは、「園によって微妙に違う」という事実。
「読んだ内容と園での情報とが違う!」という二度手間をおかけしないよう、ここでは当サイトを運営する現役ママライターたちの体験談を集約し、その共通点を抽出しました。
このページでは、
- 必ず必要になる持ち物
- 各持ち物に対する名前付けの共通ルールと実践法
のすべてを公開します。
この記事を読み終えた頃には、入園準備の全体像を把握し、作業イメージもついていることをお約束します。
もくじ
【持ち物リスト】保育園・幼稚園で必要になる持ち物とその選び方
保育園・幼稚園で必要になるものは、実は少なくありません。
入園後、日々のルーティンに入ってしまえばなんてことないのですが、まだ園生活を経験したこともない状態からだと「あ、こんなものも必要になるのか」という小さな発見が絶えないものです。
まず、前提としてお伝えしておく必要があるのは、準備物については「必ず園に確認してください」ということ。園の施設状況や運営方針、園長先生や担当主任の個人的な経験値によってちょっとした違いが出てくるためです。
もちろん、確認するにあたりある程度は知っておく必要があります。相手に求める説明の量が増えて、お互いに伝え漏れ・確認漏れ・勘違いが起こりやすくなるためです。
そこで、ここでは「どの園でも共通する持ち物とその選び方」を紹介します。
以下に紹介する各記事をしっかり読み込んで、十分な知識を身につけましょう。
入園準備に必要な持ち物の全体像
各持ち物の選び方
【名前付け】各持ち物に対するベストな名前つけの方法と必須アイテム
持ち物の準備が完了してほっとした方は、お気をつけください。そんな方ほど入園式当日の朝まで徹夜することになるのがこの「名前付け」。
「名前を書けばいいんでしょ」というのは入園準備を経験したことのない方でなければ出ないセリフです。というのは、
- 素材によって名前つけがうまくいったりいかなかったりする
- 可愛さ、わかりやすさ、防犯のことを考え出すと、どこにどう付けるのがベストなのか迷う
- こんなにも苦労した名前付けを一瞬で終わらせてくれるアイテムがあったなんて…!!!
こんなことが往々にして起こりうるのです。
そこで、ここでは
- 名前つけを効率的かつ可愛く仕上げてくれる名前つけアイテム
- 各持ち物の「どこに」「どうやって」名前付けをするのが良いのか
を紹介します。
各持ち物にどう名前つけをすれば良いのか?をしっかりイメージしながら、そのイメージを効率化してくれる名前つけアイテムを1つ〜2つご用意いただければ、あなたがこれから経験するであろう名前つけ地獄もスマートに乗り越えることができるでしょう。
代表的な名前つけアイテムを比較検討
各持ち物の「どこに」「どうやって」名前つけをすれば良いか
【番外編】入園前に知っておくと良い豆知識
持ち物の準備と名前つけが終わってほっと一息つけた方への「知識の入園準備」コーナーです。
知らなくても良いけど、知っておくと自分自身やママ友が困ったときに役立つ。そんな豆知識をご紹介します。
和菓子とお抹茶、またはチーズケーキと紅茶でがんばった自分を優しく労りながら気になる記事だけお読みください。
以上、楽しい園生活になりますよう、お祈り申し上げます。Enjoy!
2歳(長男)と0歳(次女)と亡き長女、3児の主夫パパ。ググりまくって育児をなんとか乗り切っている。もっと楽しくて上質な情報がほしい!という自分自身の願いを叶えるため、現役ママたちによる育児メディアを運営。