保育園 持ち物 名前つけ スタイ お食事エプロン 場所 タオル バッグ 服

あいりあいり

こんにちは!3児の母、あいりです。

保育園の入園準備で頭を抱えるのが持ち物すべてに名前を付けていくことではないでしょうか。低年齢の子供ほど保育園に持っていくものが多くなるのでとっても大変!名前付けと言っても、形も素材も異なるうえに「どこに名前を書けばいいの?」と悩むことも。一つ一つに名前を付けていくと、かなり時間もかかります

保育園の入園準備だけではなく、子供が成長し洋服がサイズアップするたびに、そして小学校に入学してからも名前付けの作業は続きます。ただでさえ家事に育児に仕事に忙しいママは「手間を省けるものなら省きたい!」と思いますよね。

我が家にも3人の子供がいるので「少しでも楽に名前付けをしたい!」との思いから、名前付けについて徹底的に調べたのでご紹介します

名前付けの最適な場所とアイテムで、大変な作業の名前付けを楽にこなしていきましょう!

「何を用意すべきか?」という保育園の持ち物リストはこちらから。

保育園の持ち物リスト保存版!0歳1歳には追加項目も【入園準備】


スポンサーリンク

保育園の持ち物に名前付けするならどこ?

保育園 持ち物 名前つけ スタイ お食事エプロン 場所 タオル バッグ 服

名前を付ける目的は、誰が見てもすぐに「この子の物だ!」と分かることです。そのため、持ち物にはわかりやすく名前を付ける必要があります。

保育園によっては名前を付ける場所を指定されることもありますが、指定がない場合「どこに付けたらいいの~?」と悩みますよね。

ではどこに名前を付けたら保育士さんがわかりやすいのでしょうか。

日頃保育園で子供たちの持ち物の名前確認をしている保育士さんに、名前付けにおすすめの場所を聞いてみました。これからの名前付けの参考にしてくださいね。

【服】トップス、肌着、下着/ボトムス、パンツ

トップス、肌着、下着は首の所の商品タグや洗濯表示タグに付けてください。また裾部分の裏側もめくればすぐ分かります。

ボトムス、パンツは洗濯表示タグや腰ゴムの内側に付けてください。

 

この投稿をInstagramで見る

 

@minfu333がシェアした投稿

おむつ

おむつはおしり部分のテープ下に付けてください。

 

この投稿をInstagramで見る

 

さとうようこ(@yo.ko_ken.so)がシェアした投稿

靴下

靴下は、はきぐち内側、底の土踏まずの部分に付けてください。つま先やかかと部分は汗と靴の摩擦で文字が消えやすいので避けるようにしましょう。

 

この投稿をInstagramで見る

 

Kana Nakagawa(@kana.nakagawa.125)がシェアした投稿

 

【関連記事】靴下の名前つけを徹底解説!どこにどんな方法で書くのがベスト?

外靴

外靴はかかとの白い部分や中敷きに大きく付けてください。

【関連記事】保育園・幼稚園用の子供の靴の名前はどこに書く?ベストはココ!

上履き

上履きは甲の部分とかかとの2か所に付けてください。

【徹底解説】幼稚園・保育園の上履きへ名前つけする方法!

帽子

帽子はお名前欄に付けてください。お名前欄がなければ内側の目立つところに付けましょう。

 

この投稿をInstagramで見る

 

Satomi.O(@satomirrr)がシェアした投稿

タオル、ハンカチ

タオル、ハンカチは洗濯表示タグやお名前欄に付けてください。

 

この投稿をInstagramで見る

 

いくちゃん(@_ikunyan_)がシェアした投稿

 

【関連記事】タオルに名前つけする方法を大特集!色々試してわかった結論

スタイ、お食事エプロン

スタイやお食事エプロンは、大きめに見やすい所に付けるようにしましょう。スタイはタグがあるので、タグに付けましょう。

 

この投稿をInstagramで見る

 

♕ M A R Y ♛︎(@mary11.22)がシェアした投稿

 

【関連記事】保育園で使う口拭きタオル!臭いやカビに強いオススメ【4選】

【関連記事】スタイ・よだれかけは何歳から何歳までに何枚使う?大きさは?

文房具

文房具はお名前欄に付けましょう。クレヨンや色鉛筆などはケースだけではなく、1本ずつに名前を付ける必要があります。

 

この投稿をInstagramで見る

 

奥野愛(@okuno.megumi)がシェアした投稿


【関連記事】保育園・幼稚園の入園準備におすすめの名前つけアイテムを大特集!

鞄はお名前欄に付けましょう。

お名前欄がない場合、キーホルダーを付けてください。その際はキーホルダーにも名前を付けます。保育園によってはキーホルダーNGの園もあるので確認をしてくださいね。

保育園に預けるバッグ おすすめ 荷物 大きめ 防水

【関連記事】保育園に預けるバッグの選び方!おすすめはこの3パターン

お昼寝布団

お昼寝布団は布団カバー、シーツに別布を縫いつけて大きく記名しましょう。お名前欄もありますが、小さい場合は別に大きく付けた方がわかりやすいようです。

また、おねしょ等で濡れた場合、カバーを外し、布団のみを保育園で干してくれるので布団にも大きく名前を付けましょう。

 

保育園によっては、名前の書く場所の指定があったり、手書きで名前書きを指示される場合もあるので、保育園の方針を確認くださいね。指定がない場合は上記を参考にわかりやすく名前付けをしましょう。


スポンサーリンク

保育園の持ち物に使える!手間いらずな名前つけキット集

保育園の持ち物への名前つけは一大作業。ここで、大変な作業の名前付けを簡単にする名前付けキットをご紹介します。

何に名前をつけるかによってどれが良いかは変わってきます。ここでは、名前つけを助けてくれるアイテムをざっと紹介しますね。

防水シールタイプ

出典:楽天市場

大小様々なサイズがセットになっていてとっても便利。防水、耐熱、高耐久なのでレンジや食洗器の使用も可能です。文房具やお弁当箱、コップ、傘などにおすすめです。

アイロンシールタイプ

出典:楽天市場

ハサミで切ってアイロンをかけるだけのアイロンシール。伸縮性にも優れていて何度洗濯しても劣化しません。洋服、下着、靴下などにおすすめです。

おなまえスタンプ

出典:楽天市場

ひらがな、漢字が入ったスタンプで、サイズも豊富!保育園だけでなく小学校の入学準備にも使えます!紙製品、文房具、上履きや下着、おむつなどにおすすめです。

フロッキータイプ

出典:楽天市場

アイロンさえあれば、かわいい立体文字が転写されます。マジックやスタンプでは難しいタオル、ハンカチや靴下に最適!

ノンアイロンシールタイプ

出典:楽天市場

洋服に直接貼れる超粘着シールです。タオルや靴下にも貼れます。シールもカット済みで、とっても簡単!

ワッペン、タグ、マスキングテープ

出典:楽天市場

レッスンバッグやお昼寝布団、スモックなどに最適です!強粘着のアイロンシートなのでアイロンさえあれば、簡単に付けることが出来ます。

オーダーメイド名入れグッズ

オーダーメイドの名入れグッズは特別感がありますよね。洗濯したときに消えるなどの心配もありません。「お金と手間をかけても良いものを!」と思う方におすすめです。

 

名前付けをするときには、素材や用途に応じてアイロンシールや防水シール、スタンプなど使い分けると良いですよ。

名前つけグッズについてより詳しく知りたい方はこちらをご確認ください。

保育園・幼稚園の入園準備におすすめの名前つけアイテムを大特集!

スポンサーリンク

【私の場合】保育園の持ち物の名前つけ

子供達の名前付けが始まったころ、私は便利アイテムの存在を知りませんでした。名前付けが大変な作業だと知らない私は、入園が決まった段階で必要なものを購入し、「時間があるときに名前を書こう」と思っていたのです。

日々の生活に追われ、入園まであと2日と迫った時に名前ペンを使い、慌てて書きました(笑)かなり時間がかかって、結局入園前日まで名前付け作業をしていた記憶があります。

次男、三男の入園の時には「長男の時、大変だったから今回は早めにしよう!」と思いましたが…。

あいりあいり

結局同じように入園ギリギリで名前付けをするという結果に(笑)

情けないことに、毎回思うだけで実行出来ない私です。

便利アイテムの存在に気付いたのは、長男が小学校に入学する時でした。先輩ママから「算数セットの細かいものまで1つずつ名前が必要だから、お名前シールを注文した方がいいよ」と教わりました。

小学校入学前の物品購入時にお名前シール、アイロンシールを注文することが出来たので、試しに注文し使ってみました。

「今までの苦労は何だったのか!?」と思うくらい簡単でした。それ以降、小学生組には入学の都度お名前シールをセットで購入し使用しています。便利アイテムを使うととっても楽なことに気付いたのでいろいろ試してみました。

便利アイテムを知った私はまず、お名前スタンプを購入しました。購入後の名前付けは、洋服などに直接スタンプする方法をしていましたが、何度かもみ洗いをするとどうしても剥げてしまうことに気付きました。

そのため、

  • ノンアイロンシールの無地を購入し、
  • お名前スタンプをして貼る

という方法に変えました。今ではこの方法に落ち着いています。

【まとめ】保育園の持ち物に名前つける場所はどこがいい?

名前付けの最適な場所とアイテムをご紹介しました。

  • 名前を付ける目的は、見てすぐに誰の持ち物かわかること。
  • わかりやすい位置に、わかりやすく名前を付けましょう。

素材や用途に合わせて名前付けをする必要もあり、とても大変な作業になります。ママが使いやすいと思った便利アイテムを利用して簡単に名前付けの作業を進めていきたいですね。


スポンサーリンク