母の日や父の日、子どもの日など家族に関するさまざまな記念日がありますが、孫の日があるのをご存知の方は少ないのではないでしょうか。 かくいう3児の私も、つい最近(数年前)に孫の日という言葉を知った次第であります。ですが、ふ […]
お年玉は何歳からあげる?年齢から金額まで相場を徹底調査!
子供の頃はあんなにドキドキわくわくしたお年玉。でも大人になると悩みの種になってしまうから悲しいもの。 私は息子と同い年の姪がいるのですが、姪に渡したお年玉の額より息子が貰ったお年玉の額の方が多く入っていて「しまったー!」 […]
産後に服が入らない!産前のサイズにこだわらずおしゃれを楽しむ方法
産後は育児に追われる毎日ですが、そんな忙しいママでも「おしゃれを楽しみたい」という気持ちはありますよね。しかし、妊娠前の洋服だとサイズが合わず服が入らなかったり、赤ちゃんのお世話がしにくかったりすることも。 私には2人の […]
抱っこしすぎて腰痛になった私が改善・予防の腰痛対策を徹底解説!
赤ちゃんはお母さんの抱っこが大好きですよね。 我が家の息子たちは2歳を過ぎて歩くのも楽しくなってきているようですが、やはり抱っこが大好きです。なんなら2人同時に「抱っこ~~」っと突進してきます。・・・が、2人同時はもう無 […]
赤ちゃんの寝かしつけ方!抱っこしないでグッスリ眠る6つの方法
赤ちゃんの寝かしつけ、大変なイメージですか?それとも、親子の貴重な一時ですか? 『寝る子は育つ』といいますが、我が家の娘はとてもよく寝る子でした。そのおかげか、母子手帳にある発育曲線では、いつも色付き部分の上限ギリギリを […]
フルタイムの共働きで子育てをするために!時間の使い方と作り方
保育園が決まり、働きはじめたお母さん方、家事・育児ってどうしてますか?どうしても子育てに関わる役割は母親が担うことが多くなりませんか? 『働き方改革!』とか言われてますけど、特に共働きのご家庭だと、お母さんが時間をやりく […]
トイレトレーニングをしないとどうなる?まさか一生オムツ?
離乳食が終わって、自分で歩けるようにもなった!となると、次は・・・ トイレトレーニング!! やったほうがいいんだろうけどなんだかうまくいかないし、しなくていいならしたくないなって思いませんか? 我が家の目下の課題も2歳に […]
イヤイヤ期の放置や無視はダメ?適度に放置すべき理由とは
子育てをしていると、多かれ少なかれやってくるイヤイヤ期。成長の過程とは言え、あれもこれもイヤイヤされるイヤイヤ期はママもイヤイヤしてしまいたくなりませんか? かくいう私も現在3人(5歳長男、2歳次男、0歳長女)の子育てを […]
イヤイヤ期の保育園あるあるを乗り切る!保育士の9つの秘技とは
子育てしているとぶち当たるイヤイヤ期。特に2歳過ぎたあたりからハードになりますよね。 洋服を着てくれない 靴下をはかずに靴を履く 特定の服しか着ない お風呂にはいらない 家とは別方向の道に行きたがる ダメよと言った事に限 […]
赤ちゃんの鼻水を吸引したい!寝てる時に使える吸引器を徹底調査
小さな赤ちゃんの鼻から出てくる鼻水ってとても気になりますよね。鼻が詰まって苦しそうだとハラハラしてしまったり…。 私も3人の子どもがいますので、誰かが鼻水を垂らし始めれば、きょうだい間で移し合いが始まります。故に、風邪の […]