生れてくる我が子の名前。それは、パパとママが我が子にあげる最初のプレゼントです。一生に一度のことなので、納得いくまで考えたいものですね。「こんな子に育ってほしい」とパパやママの願いや想いをこめて、名前の響きや使いたい漢字 […]
冬至の意味と由来とは?保育園児でもわかる簡単な説明をしよう
冬の寒い季節になると、さまざまな場所などで耳にしたり目にする事が多い冬至。 冬至といえばかぼちゃを食べるという風習があるのはご存知の方も多いですよね。けれど、冬至にかぼちゃを食べることはあっても、なぜ冬至にかぼちゃを食べ […]
1歳のお年玉の相場は?おもちゃなどのプレゼントの方が良い?
1歳くらいの小さな子だと「お年玉ってどうしたらいいのかな?」と頭を悩ます人も多いですよね。私の場合は3歳の長男と1歳の長女にまだお年玉を渡したことがありません。 でも「それでいいのかな?」とふと疑問に思い 1歳の子へのお […]
離乳食は生後5ヶ月からだと早すぎる?知っておくべきリスクとは
生まれてからというものおっぱいやミルクでおなかも心もたくさん満たしてきた赤ちゃんたち。“飲む”から“食べる”という過程はお子さんにとって大きな成長のひとつですね。 「もぐもぐもぐ・・・ん?うちの子、まだ離乳食始めていない […]
旦那が育児しなくてイライラするのでイクメンの育て方を徹底調査した
育児は父親と母親の2人でするもの。お互いに協力して家事や育児をしていくのが理想的ですね。最近では「イクメン」という言葉もよく聞かれるようになりました。 「イクメン」とは、積極的に育児を楽しみ、自らも成長していく男性のこと […]
子育てで自分の時間がない!夫にイライラする前に試すべきコト
子育てをしていて「自分の時間がない!」と思ったことはありませんか?実際2人に1人が「自分の時間がほしいんだけど…」と悩んでいます。 ママになったのだから自分の時間を持ちたいと思うのはワガママだと罪悪感を持つ人もいるでしょ […]
兄弟げんかにイライラしても止めてはいけない?賢い対処法とは
子供が複数人いる家庭では必ず起こる兄弟(姉妹)げんか。 我が家のけんかも些細なことから始まります。「男の子ばかりだし、あって当たり前」と思うことはあります。ですが、兄弟げんかがエスカレートし、手や足が出てしまうことも日常 […]
授乳中のにんにくはダメ?母乳が匂い、赤ちゃんが泣くって本当?
子育ては体力勝負なので食事はしっかり取る事が健康を維持するのにとても大切ですよね。特に授乳中は食べたものが母乳を通して赤ちゃんにいくので、食べ物に気を付けているママも多いですよね。 ですので、スタミナをつけるためにも に […]
幼稚園児のマスクを大特集!予防の効果から上手につける方法まで
そろそろ涼しくなって秋めいてきましたね。涼しくなってくると始まるのは子供の体調不良…。幼稚園でも咳をしている子や鼻水を垂らしている子が目立ち始めます。 私が小さい頃はマスクをつけなかったので、こどもがマスクを着けるイメー […]
お年玉は何歳まであげる?甥姪にやめると伝える時期と方法とは
お正月といえばお年玉。可愛い我が子や身内の子等には何歳になっても渡してあげたいと思うもの。 しかし現実はそうもいきません。お年玉の金額は渡す子の年齢に比例して上がっていきますし、お年玉をあげる相手が複数いる方も多いと思い […]