我が子が成長するのって何より嬉しい事ですよね。この子を産んで良かったなーとしみじみ思う事も沢山あります。けれど、子どもが成長すると、どのお子さんにもやってくる…。 そう、イヤイヤ期。 自我の芽生えとはわかっているし、喜ば […]
4歳なのにオムツが取れない!トイトレに悩む私を救った解決策とは
子育てをする中で多くの方が悩むトイレトレーニング。 「4歳になっているのにオムツがまだ取れない」と悩むママもいるかと思います。4歳になると周りに子供はパンツにかわってきた頃ですよね。 私も長男のトイレトレーニングは長かっ […]
【簡単】子供の浴衣の着付け方!男の子の場合、女の子の場合
夏の風物詩、浴衣。子供の浴衣姿って本当にかわいいですよね。 しかし、実際に子供に浴衣を着せるとなると、「子供への着付けの仕方や帯の結び方、どうやるんだろう?」ってなってしまいます。自分が着るのはなんとか出来る方でも、子供 […]
七五三の着物にお下がりはアリ?事前確認すべき点と上手な断り方
七五三というと着物を着るお子さんも多いですよね。特に女の子ですと尚更かと思います。 そこで、自分が着ていた着物などや、親戚や知人からおさがりの着物を頂く予定の方もいらっしゃるのではないでしょうか。 我が家も長女の七五三で […]
七五三をするお金がない?後悔する前に試したい12の節約法
子どもが無事に成長すると行う七五三。とても喜ばしい事ですしおめでたい事ですよね。 けれど、子どもの行事ってここだけの話、出費が激しくないですか?ましてや子どもが大きくなるにつれて教育費や食費など諸々が嵩むようになるとおめ […]
保育園の見学はいつから?妊娠中にはじめて負けない保活を!
幼保無償化して保育料が安くなるのは嬉しいけれど、子どもが入る保育園を探すのって大変ですよね。特に最近では「保活」と呼ばれることもあり、プレママの中にも「今から保育園の見学ってしておいた方が良いの?」と不安に思う方もいらっ […]
七五三しない人は後悔してる?やらない親の割合から理由までを大特集
子供が2歳になると考え始める行事の七五三。神社の参拝や写真撮影、食事会などが一般的に行われますが、これ、親も子供も結構大変なんです。費用もかかるし、晴れ着での神社の参拝や写真撮影は、子供がぐずることもありますよね。「着物 […]
お宮参りはいつまでにいく?100日過ぎても問題ない理由を解説!
赤ちゃんが生まれてから1歳までは、赤ちゃんの成長や幸せを願ってお祝いをする行事がたくさんあります。出産後、退院してすぐに「お七夜」を行いますが、初めての外出を伴うお祝いは「お宮参り」ではないでしょうか。 この「お宮参り」 […]
2歳児に傘を持たせて大丈夫?適正サイズとデザインの選び方を大特集
子供は2歳頃になると自我が出てきます。そのため、パパやママ、上の子がしていることに対して「自分もやってみたい!」という気持ちで真似をしたがります。電話やお化粧などいろいろありますが、一番多いのは「傘」ではないでしょうか。 […]
双子と年子どっちが大変?比較しちゃう心理と実際のところを徹底検証
双子あるあるでもよく取り上げられるのですが、双子のお母さんになると「年子のほうが大変よ~」と声をかけられるというのがあります。実際に言われた方も多いのではないでしょうか? 悪気がないのはわかっているのですが、双子を育てて […]