みなさんこんにちは。もうすぐ小学生の長男とヤンチャ盛り3歳次男の母、さとみいです。
子どもの保育園入園が決まると色んな保育園アイテムを揃える必要がありますね。お食事エプロンもその一つです。
3歳~の幼児クラスになると要らなくなることもありますが、乳児クラスの子どもたちはまだまだ一人で上手に食べらません。食べ物を落としたりこぼしたりしますので、食べこぼしポケット付きのお食事エプロンは必須です。
お食事エプロンといっても、素材や形、値段などホントにピンキリ!一体どのエプロンを選べばいいの!?と迷った経験のあるママもいるのではないでしょうか?
わたくし、さとみいもその一人。我が家の息子たちが乳児クラスの時には、西松屋・ベビザラス・インターネットなどで、色んなお食事エプロンを探したり、購入して使用したり試行錯誤したものです。
そこで今回は、どんなお食事エプロンが良いのか、経験談を交えてオススメの商品もご紹介したいと思います!
これから購入予定のママもどれを買えばいいのー!と頭を抱えることなく(笑)、入園準備がはかどること間違いなし!
口拭きタオルについてはこちらから。
もくじ
保育園のお食事エプロンの選び方!何に気を付ける?
保育園に持たせるお食事エプロンの選び方ですが、ズバリ!気を付けるべきことは以下↓のポイントです。
- カビないこと
- 臭いが付きにくいこと
- 手入れのしやすさ
- 軽さ
- 着け心地の良さ
各ポイントについて説明しますね。
保育園のお食事エプロンはどうしてカビやすいの?
その名の通り食事中に子どもたちが着けて、食べこぼしをキャッチしてくれるエプロンですから、着ている衣類以上に汚れは激しく、ご飯粒や汁物などエプロンのポケットはびちゃびちゃです。
家だとその後すぐに洗って干すこともできますが、保育園ではそうはいきませんよね。。園によってはざっと水洗いだけはしてくれる所もありますが、その後は濡れたままま持ち帰り用のビニール袋に入れておしまいです。
先生の手が回らない場合は、食べこぼした物もそのままってこともあります><。
汚れ濡れたまま夕方のお迎えまでビニール袋に入れられているので、どうしても細菌が繁殖しやすくカビも発生してしまいます。
このため、エプロンの抗菌対応や性能によってそもそも
- カビないこと
- 臭いが付きにくいこと
が重要になります。
手入れがしやすいと何が便利?
お食事エプロンは当然毎日保育園へ持参します。上でも触れましたように、汚れて返ってきますので毎日(できれば帰宅後すぐにでも!)洗わないといけません。
洗い替えがあるとしてもローテーションは短めなので、手早く洗えてすぐ乾くに越したことはありませんよね。
扱いにくい構造のせいで
- 洗うにもひと手間かかる
- なかなか乾かない
- たたみにくい
などのプチストレスも毎日のこととなると大変です!
お食事エプロンが軽いかどうかって、大事?
毎日園へ持って行くお食事エプロンはほんの数枚ですが、保育園カバンにはその他いろんな持ち物を入れていますよね?
- タオル数枚
- お着換え用の服数セット
- お昼寝用のパジャマ
- おむつ
- 汚れもの入れのビニール袋
- これに加えて、お弁当があったり水筒もプラスされたり…
で、保育園カバンは結構ずっしりです><。
子どもを保育園に預けてそのままお仕事へ向かう場合は、当然ママの荷物もあるわけですから、各アイテムが少しでも軽いかどうかは重要です。汚れて返ってくる夕方のカバンは更に重量アップしていますからね。。
着け心地の良さ
ゴワゴワして着けづらいものは、子供が嫌がって着けたがらないことがあるので、注意が必要です。
以上5点がお食事エプロンを選ぶ際に注意すべきポイントです。
では、これらのポイントを兼ね備えた、お食事エプロンにぴったりの素材とはどんな素材でしょうか?保育園で必要な枚数と合わせてご紹介します。
保育園のお食事エプロン、何枚必要?おすすめの素材は?
お食事エプロンの枚数は、園によって少々違いがあったり年齢によって変わってきます。
年齢が上がるとお食事エプロンの枚数も徐々に少なくなってきますよね。
そのため、ここではこれから乳児クラスに入園されるケースを例にしたいと思います。
乳児クラスでは、1日の食事回数はおおむね3回です。(朝のおやつ・昼食・午後のおやつ)
そのため、用意するお食事エプロンの枚数は、
- 最低3枚x洗い替えの日数分
を目安にしましょう。
例えば、
- 1日3枚x洗い替え2日分なら=6枚必要
ということになります。
次に、お食事エプロンにおすすめの素材はこちらです。
素材は断然、布にビニールコーティング!
この投稿をInstagramで見る
断然おススメするのは、布にビニールコーティング。
ここで言う「布にビニールコーティング」とは、
- 一般的に衣類として使用される生地
- さらに、防水性を高めるの生地加工を施したもの
のことです。
お食事エプロンでいうとこのような素材表記↓です。
- 表面:ポリエステル100%(最も広く使用されている合成繊維で、洗濯Ok・速乾性・熱に強い。例:ジャージ)
- 裏面:ポリウレタンコーティング(生地の裏面にウレタン樹脂を張ったもの。例:アウトドアリュック内側)
それぞれの生地や加工の特徴が合わさると、カビにくい・臭いがつきにくい・乾きやすい・軽い、全ての条件を満たすわけです!
タオル地はおすすめできません
この投稿をInstagramで見る
肌触りが良く優しい風合いのタオル地。衣類やお手拭きとしては使いたい生地No.1なのですが、お食事エプロンとしては、残念ながらNGです。
厚手のコットンですので、速乾性は期待できません。ということはカビやすい…><。
また、汚れ→洗濯までの時間が長いため、その間に発生する細菌が原因で臭いも発生しやすい。かつ、コットン(綿)は天然植物繊維のため、それ自体が菌繁殖の栄養になってしまうそうなんです(涙)。。
毎日洗濯していても家のタオルが何だか嫌な臭いが…、ということ…、あります、よね?
完全ビニール製もいまいち
この投稿をInstagramで見る
天然/合成を問わず繊維を使用しない、100%ビニール(or ポリエステル)製のお食事エプロンが100均でも数多く販売されてます。
カビにくさはトップクラスなのですが、素材が硬くゴワゴワしているため着けてくれない可能性があります。。
また、洗濯機に入れちゃうことが多いはずですが(個人の判断で、笑)、やはり素材の問題でプリントされている可愛いイラストや色はどんどん薄くなっていきます。
生地自体もしわっぽくなっていき、、テンション下がります。。
やはり素材は、布+ビニールコーティングが無難でしょう。
以上、ここまで
- お食事エプロンを選ぶ際に気をつけるべき5つのポイント
- それらを兼ね備えた素材
についてご紹介してきました。
最後に、これらを踏まえたおすすめのブランドをご紹介します!
【おすすめ3選】保育園のお食事エプロンなら!
インターネットで検索すると凄まじい数の商品があり、一つを選ぶのは至難の業です。その中でもやはり外せないのは、バンキンスでしょう。
バンキンスのおすすめポイント!
商品ページで詳しく見てもらえますが、上のバンキンス製スーパービブは、
- カビにくい!
- 丈夫で長持ち!
というのが人気の理由だと思います。
メーカーの推しポイント、レビューの意見、私の経験から、特徴は以下の通りです。
- 素材がポリエステル100%に裏面防水加工で丈夫なため、洗濯機Ok!すぐ乾く!軽い!
- その上、ポケットの中に縫い目がこないような構造上の工夫があり、カビにくい!
- 更に、肩までしっかりカバーする大きめデザインのため服が汚れにくい
- ボーイズ向き・ガールズ向きそれぞれにデザインが豊富で可愛い
- マジックテープがしっかりしてる(←たまにあるんです。。小さ過ぎたり、すぐにくっ付かなくなるやつ…)
もはや、パーフェクト!
唯一マイナスポイントは、、値段があまり可愛くない><。3枚セットで約2,640円です。
西松屋のおすすめポイント!
続いて、ベビー・キッズ商品が何でもスーパー手頃な価格で手に入るママの味方、西松屋です。
こちらもレビュー抜粋と私個人の感想より、特徴は以下の通りです。
- バンキンスのスーパービブと同じ素材です。つまり軽くて丈夫で手入れがしやすい!
- カビにくい素材であることも同じなのですが、こちらは構造上、ポケットの底に縫い目(糸)があるのでそこからカビが発生しやすいという点には注意が必要かも、です。
-
何より安い!!2枚セットで約700円です!嬉しい!
私は、次男のときに西松屋のお食事エプロン購入したなー。
まったくまめな性格ではありませんので、特別な手入れは無く、ただ毎日洗濯していただけですが、カビは発生しなかったです!
100均も悪くない
各100均ショップにも可愛いお食事エプロンがたくさんありますね!
この投稿をInstagramで見る
私も何枚も購入しましたよ。
実際に使用した個人的な感想です↓
- 100%ビニール素材なのでカビが発生する可能性は低い
- ペラペラ、なのに布地ゼロなので無機質で固い肌ざわり(苦笑) 子どもが嫌がらないことを望む!
- 軽い!薄い!
- デザインはじゅうぶん可愛いものあり
- コスパ最高!!
洗濯を繰り返すとプリントの色が薄くなってきたり素材自体が傷みやすく、耐久性は高いとは言えませんが、ダメになったらまた100均で購入する、というローテでOkなら悪くないと思います!
おまけ
長男がベビークラスの時に購入した商品をご紹介します。
個人的には結構好みでリピートしました。
こちらはポリエチレンという合成樹脂でできているので、バンキンスや西松屋のジャージ(ポリエステル)素材と比較するとと、厚く固い感じがします。ゴワゴワしたような。。でもカビは発生しにくいです。
首回りはマジックテープではなく、スナップボタンで留めるタイプ。
同じく、ポケットもスナップボタンで留めて作るタイプで、慣れるまで「あれ?どうだったっけ??」となることもありますが、すぐに慣れます(笑)
一見面倒なようですが、洗う時はパチパチっとボタンを外すとフラットになるので、汚れが落ちやすいし、乾きやすいんです。
そして、デザインがどれも独特で、派手で可愛い!
好みがわかれる商品かもしれませんが、好きな人は好きかも!(そりゃそーだ、笑)
さて、ここまで保育園でのお食事エプロンについて、選ぶ基準やおススメの素材・商品について詳しくみてきましたが、最後にまとめてみましょう。
【まとめ】保育園のお食事エプロン
保育園に持たせるお食事エプロンを用意する際に気を付けたいことは以下の5点!
- カビないこと:汚れたまま放置の時間が長いため、とにかくカビやすい環境!カビとの闘いです。
- 臭いがつきにくいこと:カビと同じく細菌が発生しやすいためイヤ~な臭いが。そんなエプロン、子どもがかわいそう…。
- 手入れのしやすさ:毎日数枚持参して、洗って、干して、また持って行く。手入れのしやすさは重要です。
- 軽さ:保育園カバンには他にもたくさんの持ち物が入ります。各アイテムの重量はミニマムに!
- 着け心地のよさ:そもそも子どもが嫌がって着けてくれないとお話になりません…。
素材による特徴とおススメ商品は↓
- 断然、布+ビニールコーティング:カビ・臭い・速乾性・軽さ、全てをクリアできる!⇒バンキンス・西松屋
- タオル地は避けたほうがいい:とにかくカビやすい!臭いが落ちない
- 完全ビニール製:着け心地がイマイチ、、という点さえ子どもがクリアするならば、カビにくさ・コスパは最高!⇒100均もけっこうイケる
この春から保育園デビューを控えているお子さんをお持ちのママはこれから色んなグッズを用意されることと思います。
子どもにとってもママにとっても快適なお食事エプロンを準備して、少しでも早く保育園生活をエンジョイできることを陰ながら応援しています(^_-)-☆
<保育園のタオル特集!>
5歳&2歳のBoysを持つワーママ。家事・仕事・わんぱく兄弟のお世話に加えて、料理ベタにドジと忘れんぼう…、コントのようなバタバタな毎日を送っている。騒がしくて賑やかで愛しい日々!