保育園 名前シール おすすめ 幼稚園 名前シール 名前タグ

さとみいさとみい

みなさんこんにちは。2男児の母、さとみいです。

子どもが保育園・幼稚園や小学校へ入学する際、「持ち物を揃えて全てのアイテムに名前付けをする」というお決まりの作業がありますね。

大変な作業ですが、最近は便利グッズがたくさんあって、100均でもインターネットでも多くの名前付けアイテムを見つけることができます。たくさんあり過ぎて、「一体どれを買えば良いのー!?」とお悩みのママいらっしゃいませんか?

うちの子どもたちが保育園に入園する時にも、それはそれは数えきれないほどのアイテムに名前を付けました。何種類かの名前付けアイテムを買いましたが、失敗も多い…。

実は、いまだにこれ!という名前付けアイテムに出会っていなくて、その都度バタバタとテキトーに名前付けしている始末です…。

そんな我が家の長男も来年は小学生、入学までに膨大な数の持ち物に名前付けすることが既に分かっています。そこで、今度こそ!お名前付けグッズのBest of Bestを探すべく、徹底的に調査してみました!

便利なお名前付けグッズを探しているママ、これから入学・入園のお子さんをお持ちのママさん。これを読めば名前付けの作業も、もう恐くありません!必見ですよ!

それぞれの持ち物のどこに名前つけすればよいのか?はこちらをご確認ください。

【完全網羅】保育園の持ち物に名前つける場所はどこがいい?


スポンサーリンク

保育園、幼稚園で使えるおすすめの名前付けアイテムはこちら!

保育園、幼稚園では、基本的に子どもの持ち物全てに名前付けしなければなりません。コップやお道具セット、クレヨン、はさみ、運動靴や衣類など、素材や形状も様々です。

一方、名前付けアイテムも、その商品によって特徴や得意分野があります。従って、名前付けは持ち物の材質や種類、目的によって、使い分けするのがおススメです。

大まかに下の4つのジャンルに分けられます。

  • お名前シール
  • スタンプ
  • フロッキー
  • その他

それでは、各ジャンルのおススメアイテムを詳しくご紹介しましょう。

お名前シール

保育園 名前シール おすすめ 幼稚園 名前シール 名前タグ

まずは定番、名前シールです。

一般的な、台紙からペラっと剥がして持ち物にペッタンと貼るシールで、プラスチック製品や文房具、靴の中敷きや丸みを帯びている物などに名前つけをする時に適しています。

名前シールの定番は次の3つ。

①キングジム「テプラ」

オフィスには必ずあるラベルプリンターですね。

本体さえ購入してしまえば、大きさや枚数など必要な時に必要な枚数だけいつでも作成できるテプラはやはり安定の人気です。商品ラインアップには、名前ラベルに最適な家庭用の可愛いビジュアルのモデルもあります。

<特徴>

  • カラフルなカートリッジや絵文字を使えば子どもの名前付けにも便利
  • カートリッジさえあれば好みのデザインでいつでも何枚でも作成可能
  • 本体購入の必要がある(6,000円~)

<レビュー>

  • こどもの入学準備のため購入しました。頼んでからすぐ届きました!使い方も簡単で、もっと早く購入していればよかったと思いました。これからたくさん使えそうです。
  • SR40と迷ったが、ACアダプタ付きであれば電池を準備せずに使えて良いかな、とコチラを購入。文字配列は慣れるまで使いづらい。いっそのこと五十音順の方が使いやすそうだと思うのだが。基本的にこどもの持ち物に名前を付けるだけなので、機能はこれで十分すぎるほど。
  • 値段と機能のバランスはちょうどよいです。困ったことはありません。充分使えます。

引用:Rakuten みんなのレビュー

お名前シール「Names(ネームス)」

保育園 名前シール おすすめ 幼稚園 名前シール 名前タグ

作成するためには専用機械が設置してある場所まで行く必要がありますが、子どもの写真入りを更に編集できたり、まさに世界に一つだけのデザインで作成可能です。

さとみいさとみい

これは是非一度作ってみたい!

<特徴>

  • スマホ専用アプリで作成印刷(アプリで予め名前シールを作成しておいて、ショッピングモールなどに設置してある専用機械で印刷する)
  • 似顔絵や子どもの写真入りオリジナル名前シールを作成することができる
  • 印刷する専用機の設置店がまだそれほど多くない(近所に無かったら不便)

<レビュー>

  • これは便利!家の近くのイオンでNamesの機械があり娘と試しに作ってみたところ似顔絵入りの可愛いお名前シールが作れました♡

  • ネットの広告で見て可愛いと思いダウンロード。田舎だけど機械も設置されていたので早速作ってみたけど操作もわかりやすくてできたシールも可愛い。これでこどもの持ち物に貼れます。
  • アプリとったのはいいが更新するのに時間がかかる!それと設置場所が遠すぎる!

引用:App Store プレビュー

③100均の防水シール

100均のバリエーションも負けていません。名前付けは入園時だけではなく、結構頻繁に発生する作業ですので、いつでも手軽に購入できるというのは、やはり強みですよね。

<特徴>

  • 約30~160シール/100円とコスパ良し
  • 手軽に買い足しできる
  • シンプルなラベルからキャラクターものまである
  • 手書きのため、プリントタイプと比べると手作り感あり

 

続いて、次のジャンル、スタンプを見てみましょう!

スタンプ

いわゆる、ハンコとインクのセットです。

ハンコにインクを付けてポンッとスタンプする、ということは紙やプラ素材だけかと思いきや、あなどるなかれ。衣服・靴下、タオル、文房具など、素材を選ばず使用できます。これは便利そう!

中でも人気の上位3点をご紹介しましょう。

① スタンプラボ「ワンダフォースタンプ」

スタンプとゴム印専門店スタンプラボの人気商品です。

大小7サイズの名前スタンプ・選べるイラストスタンプ1本・にじみにくくて乾くのが早い黒色油性のマルチスタンプ台がセットになっています。

<特徴>

  • 使用頻度の高い7種類のスタンプで、無駄がない
  • お手頃(1,400円)
  • ひらがなのみ(横:6・縦:1)
  • イラストスタンプ1個付
  • インクは黒のみ

<レビュー>

    • すごく便利!必要最低限が揃っている感じ。1番小さいサイズは全然使ってませんし、サイズがたくさんあって高いのより、スタンプ台も付いてこのお値段、安くてちょうど使い勝手が良いです。
    • 幼稚園入園準備で購入。油性スタンプ台付きで安く購入できました。縦の名前は小さいのが…もう少し大きめの方が使い勝手がいいですね。
    • スタンプは押しやすく、靴下等に押しても台座部分が間違って着く様な事も無いので満足してます。よく有るハンコのセットでは要らないサイズもセットになってるのが多いなか、必要なサイズが丁度揃っていて無駄がなくて助かりました。

引用:Rakuten みんなのレビュー

② 石松堂「おなまえBox」

創業明治のハンコ専門店、石松堂さんのお名前スタンプセットです。

上のスタンプラボさんのワンダフォーと比較すると、なまえスタンプがとっても充実している計14種類!小学校高学年まで買い足しせずにいけそうです。

<特徴>

  • 縦・横、漢字、ローマ字含む14種類のスタンプ
  • イラストスタンプ・Box・スケール付き
  • スタンプのバリエーションが豊富なスペシャルBox(3,000円)
  • 小学校高学年まで使える

<レビュー>

  • お姉ちゃんのとき買ってよかったので今回妹の入園用にリピートしました。これを買っておくと、こわいものなしです!幼稚園の3年間はもちろん、小学生になってもずーっと使えます!
  • 幼稚園入園準備で名前シールや、名前ワッペンなど色々な商品を買いましたが…この商品が1番買って正解と思えた品でした!もっと早くに買って全てこのスタンプで名前付けしたかったくらいです。制服や帽子、鞄に筆記用具など、しっかり名前が付くし、何より仕上がりが綺麗です。
  • インクが落ちやすいです。洗濯でかなり消えてしまいます…サイズや種類が豊富なのは良かったですが、チョッと残念。

引用:Rakuten みんなのレビュー

③ お名前スタンプ「おなまえ~る」

石松堂さんのおなまえBOXとほぼ同内容の商品で、こちらもレビュー高評価の人気商品です。同じ内容で金額もほぼ同じ。。悩んじゃいますね(笑)

大きく違うのは、こちらの商品はフォントが選べること最近バージョンアップされたようで、3種類のフォントから選ぶことができます。

<特徴>

  • ↑②おなまえBoxと内容・価格共にほぼ同じ
  • 14個のスタンプのうち幾つかのみ、おなまえBoxのものより数ミリ大きい
  • インクは黒プラス1の2色

<レビュー>

  • 布にもプラスチックにも簡単に上手に押せて、めちゃめちゃ便利です。
    今までアイロンシールでお名前つけしてましたが、段違いに楽です。
  • 買ってよかったです。
    ただ、ビニール袋とかにスタンプする時は滑るので注意が必要です(ノД`ll)
  • 子供服に付いている一般的なネームタグならだいたい問題なく使えます。
    タオルは1回の洗濯でほとんど消えてしまったので、タグ部分に押しましょう。

引用:Rakuten みんなのレビュー

さとみいさとみい

スタンプは私の周りでも利用者が数人いて、皆さん便利だと言ってます!

衣類にもスタンプ可能というのは驚きですよね。必要最低限のシンプルセットか、小学校高学年まで使えるように、漢字・ローマ字もカバーしたセットにするか迷うところです。

実際、使用者の声もそれぞれ。

小学校入学時でも名前はひらがなで付けることが多そうですし、学年が上がってくると自分で記名する機会も増えそうですので、私は①スタンプラボさんのワンダフォースタンプを購入しようかな!

さあ、まだ続きますよ!

フロッキー

フロッキーネームとは、反転させた文字をアイロンの熱で転写するお名前シールのこと。 仕上がりは文字の部分がもこもこと盛り上がって、名前もしっかり目立ちます。

また、フロッキーネーム最大の特徴は、ジャージ素材の洋服や靴下のように伸縮性の高い布製品でもしっかりと貼り付けられることでしょう。

ということは、選択頻度の高いタオルや靴下類にはピッタリですね。では、代表的な2商品を見てみましょう。

①ね~むっこ「フロッキーネーム」

名前シール老舗の人気フロッキーです。

なんと洗濯300回の公的試験に合格したという耐久性に自信ありの商品で、乾燥機・漂白・ドライクリーニングもOKだそうです。

<特徴>

  • アイロン15秒・4カラー
  • 文字の大きさ:7㎜
  • 1個づつ切り離してくれている
  • 学習用フォントではない
  • 30個/1,900円(単:63.3円)

<レビュー>

  • 幼稚園に入園した際、靴下への記名方法に悩んでいた時に見付けて以来、何度か購入しています!何度洗濯しても取れなくて本当に大活躍しています!
  • 数秒でかなりキレイにつきます。そして、洗濯しまくって服がボロボロになるまでとれません。たまにとれることもありますが、かなり少ないです。
  • 1枚1枚カット加工に変わり便利になったな~と思ったけど、実際使ってみると1枚の大きさが大きくなっている為、(靴下のヘリの部分等)縦の高さが狭い所には着けにくくなりました。結局ハサミで余白をギリギリまでカットしないとうまく着けれません。

引用:Rakuten みんなのレビュー

②クレアフォーム「フロッキーネーム」

単価にするとね~むっこよりお買い得感のあるこちらクレアフォームさんのフロッキー。

ただ、こちらはなまえをひとつひとつ切り離してなく、シートで届きますので自分でカットする必要があります。

何気にポイントなのは、なまえのフォントが学習用書体が使われていること。ひらがなを覚えていく子どもたちにとっては正しい書体を使ってあげたいです。

<特徴>

  • 学習フォントを使用(教科書のひらがなと同じ)
  • アイロン20秒・9カラー
  • 文字の大きさ:5.5㎜
  • 42個/1,630円(単:54.3円)
  • 14個/シートx3シート

<レビュー>

  • 急遽入園が決まり、急いで注文したのですがすぐに届き準備が間に合いました。
    アイロンでの接着も簡単で、洗濯しても剥がれることなくしっかりくっついたままです。
    色もたくさんあって選べるのでいいです。
  • 子供の靴下に利用しています。付けてから取れたことは1度もありません。注文してから直ぐに届きます☆
  • 耐久性なくすぐ取れる。
    自分でシートをカットする必要もあり面倒です。納品期間にゆとりを持って他社で購入します。

引用:Rakuten みんなのレビュー


スポンサーリンク

その他

上記以外にも便利な商品があります!

アイロンシール

こちらは転写ではなく、名前シール自体をアイロンで貼り付けるタイプです。

おススメは、お名前シール工場のもの。

さとみいさとみい

私も使っていますが、何度洗濯しても全く剥がれたりしません。耐久性は間違い無し!

ベースが透明のタイプもあり、淡い色の服に使っても自然な雰囲気で悪目立ちしませんよね。ただ、透明タイプは、一つずつカットされていないのでハサミで切り離さないといけないのがちょっと面倒かも…?

<レビュー>

  • アイロンで簡単につけられて靴下など伸縮性のあるものでも剥がれず使えます。
  • 用途に合わせた種類(大きさ)があって、大変使いやすい
  • 商品名に「半透明」とありますが、ほぼ透明です。
    ですから「シール!」という主張がなく自然に仕上がりますが、色の濃いものではどこに名前があるかわからず本当に使えないと思います(^^;;

引用:Rakuten みんなのレビュー

タグ専用シール

続いて、衣類のタグの部分に貼るタイプのシールです。ギターパンダのお名前シール工房のものは、世界的化学メーカーの3M独自の特殊技術が使われており、素材・強度・技術ともに高品質!

使い方は簡単で、シールを洋服のタグに指でぎゅーっと押して貼るだけのノーアイロンです。強く指で押すことにより、特殊技術が使われた粒子が潰れて粘着力が増すというものです。

<特徴>

  • なまえシールをタグに指でぎゅ~っと押し付けるだけ
  • 強粘着でありながら剥がすときはキレイに剥がせる
  • 洋服のタグ以外にも、プラ製品や伸縮しない布地など色々使える
<レビュー>
  • お名前シール、アイロン無しで洗濯までできるなんて。もっと早くに購入すれば良かったです。
  • 一度購入して保育園着などに使用していましたが一度も剥がれたことはありませんでした。シールが足りなくなったのでまた追加で同じデザインを注文しました。
  • 柄がさくらんぼにしましたが、すこしガラガラしてました。シンプルなほうが使い勝手がよいかもしれないと、それだけすこし後悔です。

引用:Rakuten みんなのレビュー

100均のワッペン・ゼッケン

何だかんだ言って便利な100均です。ひらがなやアルファベットの文字ワッペンから、キャラクターものまでバリエーションは幅広いです。

とても便利そうなのが、ループタオルが作れるひも付きの名前ワッペン!名前を記入して、普通のハンカチタオルにアイロンで貼り付けるだけで、ループタオルになります。

急に用意が必要になった場合や少量づつ購入したい場合には持って来いですよね。

キャラクターもの

子どもが喜ぶこと間違いないのが、人気キャラクターの名前シールです。可愛いイラストはあっても、ディズニーやサンリオなどの人気キャラクターものはあまり売っていませんので、お友達とかぶることも無いかも!?

ベルメゾン ディズニー他

おむつ用スタンプ

おむつ期の保育園には、おむつ一つ一つに記名しないといけない場合もよくあります。そんな時には、この商品↓

いわゆるゴム印でインクを補充するタイプなので、一度に大量の名前付けをしないといけないおむつもポンポンスタンプできます。もちろん、おむつ以外にも紙・プラ・布にもスタンプできます。

さとみいさとみい

子どもたちがおむつの時にはこれ使いたかったーーー!

<レビュー>

  • 4月から保育園に通い始めたのでその日からほぼ毎日使ってます!
    ぽんぽん押せて楽です。
  • オムツに名前を書くのって、オムツとペン先で意外と摩擦があって書きにくい!それを解消してくれ凄く時短!!園に預けている方、必須です!!
  • すぐにさわると滲んでしまいます。

引用:Rakuten みんなのレビュー

ここまで見てきましたように、保育園への持ち物に名前をつけるためのアイテムはこれほど多くの選択肢があるんですね!名前を付けたい物の素材によって使い分けしましょう。

さて、名前をつけるためのアイテムがわかったところで、実際に名前つけをする場面でどんなことに注意をする必要があるのでしょうか?

そこで、先輩ママたちが積み重ねてきた名前シールの成功例、失敗例をみていきましょう。

保育園・幼稚園での名前付けの成功例、失敗例!

保育園 名前シール おすすめ 幼稚園 名前シール 名前タグ

名前付けについて私の周りのママ友数人にリサーチしてみましたが、みんなそれぞれ違うアイテムを使っていました!それだけ数多くの商品があるということですね。中にはベスト商品に出会った成功談もあればその逆も…。

ここでは、他のママたちは実際にどんな名前つけアイテムを購入して、どのように使っているのか?また、どんなことに注意する必要があるのか?失敗談などをご紹介しましょう。

うまくいった!成功例

やはり便利なのは、他の方もおっしゃっているように、スタンプです!
小学校に入っても使ってます。
計算カードなど、大量に名付けするものには、
スタンプが一番です。
ちなみに私は、ベルメゾンで、
アイロンプリントシール(布用)、
スタンプセットを購入しました。
アイロン~は、まだ余ってます(子どもは小2)

引用:Yahoo!知恵袋

アイロンで付ける 「フロッキーネーム」 を使いました。

これは、名前のところが浮き出ていて、アイロンを当てると
名前(キャラクターも付いていたらそれも)だけが、アイロンされます。

これが結構な粘着でして、3年使っても剥がれたのはほんの一部でしたし
何より仕上がりがキレイですので、重宝しました。

年中・年長になってくると、さすがに面倒くさくなったので
たまにマジックペンを使ってしまいましたが(笑)

引用:発言小町

気軽にポンポン押せるお名前スタンプ。
毎日オムツにポンポンと押して名前をつけるだけでなく、提出物や連絡帳などの確認欄に「ポン!」と押したり、1つあるととても重宝します。
下の子供は完全私服の幼稚園なので、新しい服を買うたびに「ポン」「ポン」とタグにこれを押しています。
インクが別になっている物だと、スタンプ台を別に用意する必要があって面倒くさくなっちゃうので、インク内蔵タイプになっている方がおすすめです。

引用:Yahoo!知恵袋

 

そんなことある?失敗例

保育園によりますがシールは取れたりする可能性がありますからうちの園は禁止です。

汚くても見える部分に記入して持っていったほうが良いですね。

引用:Yahoo!知恵袋

名前シールを買ったけど、そんなに使わなかった。100均の名前スタンプが便利で、入園前に出会いたかった(36歳/主婦)

引用:Kufura

体験談にもありましたように、園によっては

  • シールは禁止(剥がれたものを赤ちゃんが口に入れる危険性)
  • スタンプはできるだけ避けて欲しい(見えにくいから?)

等のルールがあるかもしれませんので、予め確認することを忘れずに!

さとみいさとみい

因みにうちの園では、キャラクターものは禁止です

アイテムによっては納期がかかる物もありますので、早めに準備をする必要がありますが、「あれもこれも!」と購入して無駄になってしまった、という失敗談も多いようです。

名前をつける持ち物を事前に大きくジャンル分けして、ジャンルごとにどのアイテムで名前つけするか?名前の大きさや数量をざっと把握して、どのアイテムを購入するのがいいか?というステップで進むのが得策だと思います!


スポンサーリンク

【私の場合】保育園の入園準備に使用した名前付けアイテムは…

長男が保育園に入る時に、アイロンシール&名前シールのセットを購入しました。たくさんあって迷いましたが、口コミ評価の高さから、お名前シール工房(ゼスト)に決めました。

結論から言いますと、私の場合は、布類以外に使用する名前シールは大成功!コップやフォーク類に貼った名前シールは食洗器に入れても大丈夫。現在も剥がれていません。(現在年長)

布類にアイロンするタイプもこちらのショップさんのものはクオリティは高いです。数えきれないほど洗濯したタオルの名前も現役!剥がれていませんよ!

アイロンシールが足りなくなったので、ケチって(笑)もっと安い商品を買ったことがありますが、これはダメでしたー。数回の洗濯で、シールがひび割れたようになり、すぐに剥がれてきました。。

ということで、最初に購入したショップのものはクオリティ的には賢い選択だったと思います。ただ、、アイロンが面倒(私の性格の問題…)。ということで、ここ数年は買い足したシャツやパンツには、油性ペンで直接書いちゃってます…。

ただ、今回多くのママたちの声を調べてみましたが、私のような、「結局、油性ペンでざっと…。」というママは多いようで(笑)少し安心したのも事実です。

しかしながら、来年小学生になる最初くらいは、キレイに名前付けしてあげたいと思っていました!

さとみいさとみい

今回のリサーチの結果と、自分の性格も考慮して、スタンプを購入しようと思います!

【まとめ】保育園・幼稚園の入園準備におすすめの名前付けアイテムは?

入園・入学時に必須の作業、名前付けする便利アイテムについて色々見てきましたが、最後におさらいしてみましょう。

 

  • お名前シール
メリット デメリット
テプラ サイズ・枚数、必要に応じて作成できる 本体購入に費用がかかる(6,000円~)
Names 完全オリジナル、写真や似顔絵入りデザイン 専用印刷機の設置店がまだ充実していない
100均 安い・便利、じゅうぶん可愛い 名前は手書き

上記3商品以外にも、名前シールを注文できるショップは数多くありますが、プラ素材に貼る名前シールのクオリティはどこも高いように見受けられます。水洗い・食洗機に入れても剥がれません。サイズも幅広くセットになっている商品が多いです。

 

  • スタンプ
メリット デメリット
ワンダフォースタンプ 必要最小限7本のお手頃セット(1,400円) 収納ケースは無し
石松堂 お名前BOX ひらがな10本+漢字・ローマ字の充実 納期が2-3週間・イラストハンコは選べない
おなまえ~る イラストハンコが選べる 収納Boxは紙製

 

  • フロッキー
メリット デメリット
ね~むっこ 耐久テストパス・1個づつ切り離してある 学習フォントではない・比較的割高
クレアフォーム 学習フォント・9カラー・割安 自分で切り離す必要あり

 

  • その他
メリット デメリット
アイロンシール(ゼスト) 耐久性(洗濯・乾燥にも強い) アイロンする手間
タグ専用シール ノーアイロン(タグに貼るだけ) 他アイテムと比較すると割高(1,700円/シート)
ワッペン 100均で手軽に購入できる アイロンする手間
キャラクター 人気キャラクターで名前シール 高い
おむつスタンプ 最適の大きさとゴム印 ワンサイズ

ママの性格や好み、仕上がりの希望などにもよりますが、これらのアイテムの中から用途に合わせて幾つかを使い分けるというのが、一番キレイに仕上がりそうですね。

いずれも子どもたちが毎日手にする持ち物、できれば子どもたちが喜んでくれて気持ちもアガる名前付けにしてあげられると親の私たちも嬉しいかぎりです!それぞれのベストアイテムを見つけて、名前付け作業頑張りましょう!!

これらのアイテムを駆使して、各持ち物のどこに名前つけすればよいのか?はこちらから。

【完全網羅】保育園の持ち物に名前つける場所はどこがいい?

【入園準備まとめ】必要な持ち物・選び方・名前付けの方法を総まとめ


スポンサーリンク