7月といえば七夕。七夕と言えば短冊にお願い事を書いて笹に飾りますよね。そして七夕にはそうめんを食べる風習があるのをご存知でしょうか?

かくいう3人の子どもがいる我が家でも七夕には(いや、夏はかなりの頻度で)そうめんをすすっています。(決して私が手抜きをしたいからではないですよ!…と言い訳をしておきましょう。)

けれど、なぜそうめんを食べるのか疑問に思う方も多い筈!
そこでこの記事では、七夕にそうめんを食べる理由を深掘りしてみたいと思います。

これを読んでおけばお子さんに「どうして七夕はそうめんなの?」と聞かれてもしっかり理由を答えられますよ!

また、我が家でも実践している、お子さんが喜ぶ七夕メニューも合わせて紹介します!

七夕ってどんな日なの?


七夕は、季節の変わり目に五穀豊穣や子孫繁栄、無病息災などを祈って邪気を払ったり神様にお供えをしたりする5節句の1つになります。

この5節句は七夕の他に次のようなものがあります。

1月7日 人日の節句

七草がゆを食べる日ですね。無病息災を祈ります。


3月3日 上巳の節句

別名桃の節句です。女の子の誕生と成長を祝う日です。


5月5日 端午の節句

別名菖蒲の節句です。男の子の誕生と成長を祝う日です。


9月9日 重陽の節句

別名菊の節句です。宮中や寺院では菊を鑑賞します。


そして七夕は知っての通り短冊に願い事を書いて笹や竹の葉に飾ります。また、織姫と彦星が年に一度再会できる大切な日としても広く知られていますよね。年に一度なんてロマンティックですよね…。そんな日に子どもの残したそうめんをズズズっと数分ですする私…。なんてアクロバティック…。笑

七夕にそうめんを食べる風習はなぜ?その由来


ひな祭りといえばひなあられや甘酒、子どもの日には、ちまきや柏餅などを食べるというのは結構メジャーな風習ですよね。私も行事が近づくと、ついついお店で柏餅とかひなあられとか手に取ってしまいます。そして子どもが昼寝中についつい手が伸びる…。そして子どもと一緒に楽しむ…。(だから産後に体重が減らないんですよね…。ええ、分かっておりますとも。)

けれど、七夕にそうめんを食べるといわれてもピンとこない方は結構いるのではないかと思います。

ではなぜ、そうめんを七夕に食べるのか?といいますと…。

実は、なんと、本当は!

7月7日はそうめんの日なのです!(ハイここ大事!赤線引いてね!)

このそうめんの日は昭和57年に全国乾麺共同組合連合会が設定しました。

なぜ、7月7日がそうめんの日になったのかの由来

なぜ、七夕の7月7日にそうめんを食べる風習が出来たのかといいますと、理由は諸説ありますが、次のような事が起源といわれています。

そうめんは無病息災を願う食品だから

そうめんの原型となる策餅(さくへい)という中国から伝わった麺料理があるのですが、この策餅が中国の故事に「7月7日にお供えすると無病息災に良い」という言い伝えがあります。これが日本にも伝わり策餅からそうめんへと変化し、7月7日にそうめんを食べるようになりました。

そうめんを白い糸に見立てて機織りの技術向上を願った

七夕で有名な織姫は機織りが上手でした。そこで機織り技術が向上する事を願って白い糸に見立ててそうめんを食べる風習が出来たともいわれています。


他にもそうめんを天の川に似ている為という説やその他にも諸説あります。とにかく七夕とそうめんは切っても切れない関係なんですね。

子どもと一緒に七夕ご飯を楽しもう!そうめんアレンジレシピ


「暑い…。夕飯どうしよう…。キッチンに極力立ちたくない…。」

そんな時にも簡単に出来るそうめんは欠かせないお助けアイテム。家計にも優しいですし、暑くてものど越しが良くて子どもも食べやすいですよね。もう週5、いや週7でもお世話になりたい位の代物です。

そこで、そうめんを食べる風習もある事ですし、七夕は無論勿論そうめんにしちゃいましょう!普通のそうめんを食べてもいいのですが、せっかくの年に一度の七夕です。特別に七夕の要素を取り入れて七夕そうめんを作ってみてはいかがでしょうか。

ここでは簡単に出来る七夕そうめんのレシピやその他の七夕メニューを紹介します。子供たちも喜ぶこと間違いなし!

そうめん七夕アレンジレシピ

天の川そうめん

♪レシピはここをクリック♪

茹でたそうめんの上に飾る具はお子さんに型抜きの手伝いをしてもらいましょう。楽しんでお手伝いしてくれますよ。


パフェ風そうめん

♪レシピはここをクリック♪

茹でたそうめんをグラスに盛り、間に好きな具をのせていきます。具とそうめんを別々に用意して、お子さんに好きなように盛り付けをさせてあげると喜んで食べてくれる事間違いなし!大勢の七夕パーティーにもおすすめですね。


つゆゼリーの中に夏野菜を閉じ込めた華やかそうめん

♪レシピはここをクリック♪

つゆがゼリーという事でのど越しもよく見た目も華やかです。お子さんもびっくりするかも!

その他おすすめ七夕メニュー

そうめん以外の七夕メニューのレシピも紹介します!

あさがお寿司

♪レシピはここをクリック♪

見た目も可愛いあさがお寿司。そうめんと一緒に出して食べてもいいですね。


ゼリー寄せ

♪レシピはここをクリック♪

たっぷりの夏野菜が入ったゼリー寄せはパパの箸休めにもぴったり!お子さんも喜んで野菜を食べてくれますよ。


デザート

♪レシピはここをクリック♪

見た目も可愛いしゅわしゅわゼリーはお子さんウケもバッチリな事間違いなし!


他にもいろいろな七夕レシピがありますので興味のある方は是非探してみてはいかがでしょうか?お子さんと一緒に七夕ご飯を楽しんでみてくださいね!

そうめんだけじゃない!子どもとの七夕の楽しみ方5選


年に一度の七夕ですし、そうめんだけで楽しむのはもったいない!せっかくの季節行事なので次のような方法で七夕を満喫するものおすすめです。

七夕講話を繰り広げる

お子さんと一緒に七夕の由来や織姫と彦星の話をして、七夕についてお子さんに詳しく教えてあげましょう。また星の絵本を読んでもいいですね。寝かしつけの前にしてあげるとママもいい夢が見られるかもしれません…。

七夕飾りを作る

七夕といればコレですよね。折り紙などで家に飾る七夕飾りを作っちゃいましょう。お子さんも楽しんでくれるはずです。
こちらの記事も参考にしてみてくださいね♪

↓↓↓

かたつむり「七夕で笹の代わりに飾れるもの!お洒落で安全なアイデア5選をご紹介!」

短冊づくり

お子さんだけではなく、ママのお願い事もガッツリしてしまいましょう!きっと叶う筈。(私は産後のダイエットにしようかな…。)

星を見る

天気が良ければ星座鑑賞もおすすめです。織姫はこと座のベガ、彦星はわし座のアルタイルです。コレはあらかじめ予習しておきましょう。星座をぺらぺら言えれば子ども達から尊敬されますよ!いつも家に居場所がないパパもママに惚れ直されるかもしれません。

色々混ぜて七夕パーティーも!

時間があれば仲の良いママ友と一緒にお家で七夕パーティーもおススメです。七夕風にアレンジした料理やそうめんを並べて、皆で作った七夕飾りに短冊をつけてお願い事をしてワイワイガヤガヤ…。楽しい思い出になる事間違いなしですね。

おまけ:7月7日は七夕以外にもこんな記念日があります!

7月7日は七夕、そしてそうめんの日であることは紹介しましたが、実は7月7日は他にもいろんな記念日があるのをご存知でしたでしょうか?意外や意外、沢山あるので紹介します。

川の日

七夕の天の川のイメージがあり、7月は河川愛護月間であることから、現在の国土交通省が近代河川制度100周年の1996年に制定しました。

竹、たけのこの日

日本缶詰協会等の話し合いの席で、「竹取物語のかぐや姫が竹の中から生まれた日は7月7日ではないか」という話になり、全日本竹産業連合会が1986年に制定しました。

ゆかたの日

七夕の日、女の子は裁縫の上達を祈り、衣類に感謝していたという中国の故事にちなんで、日本ゆかた連合会が1981年に制定しました。

ポニーテールの日

7月7日がゆかたの日であり、ポニーテールが浴衣に似合うこと等から日本ポニーテール協会が1995年に制定しました。


実に色んな記念日があるんですね。他にもご家族の誕生日だったりするご家庭もありますね。また、七夕にかけてロマンティックに結婚記念日にしている方もいらっしゃるのではないでしょうか。いやはや羨ましい…。

何はともあれ7月7日は色々な記念日もあって色んな面からも行事を楽しめそうですね。

我が家の七夕そうめん事情

かくいう我が家はといいますと、冒頭にもお話しした通り、そうめんです。ええ、そうめんです。

理由はといいますと、だって楽した…、い、いえ、七夕だからです!そんな毎日そうめんという訳じゃないですよ。ま、まあ、昼食も入れたら結構な頻度がそうめんですけれども笑。(そういう事にしておいてください。)

ただ、七夕はそうめんを作るのではなく、ハムや卵などの具を星形にしたりしてちょっとだけ七夕感を出しています。それだけでも子どもたちが喜んで食べてくれます。

ですので、忙しくて中々七夕の用意が出来ないママでも、ちょっと七夕の要素を料理に取り入れると子どもも七夕を楽しめますしおすすめですよ。

まとめ

ここまで七夕について様々なお話を紹介してきましたがここでまとめです。

  1. そうめんを七夕に食べる由来は諸説あるけれど、とにかく切っても切れない関係
  2. お子さんと一緒に色々な方法で七夕を楽しむとGOOD!

織姫と彦星が夜空で年に1度の再会をする七夕は、お子さんと季節の行事を楽しめる絶好のチャンスです。そうめんを食べたり七夕飾りを作ったりと、とにかくお子さんと一緒に楽しく七夕を満喫できるといいですね。