こどもに、自分の家庭に一番合うのはどこだろう?といっぱい悩んで決めた幼稚園。ココだ!と思って決めたものの、初めての幼稚園はわからないことも多いものです。
特に、
- 夏休みなどの長期休みに預かり保育をしてくれるのか?
- どれくらいの時間、預かってくれるのか?
- 預かり保育がない場合はどうしたらいいのか?
働くお母さんにとっては大事なポイントですよね。
我が家は共働きだったため、幼稚園で預かり保育を利用できることは、預け先を決めるにあたっての必須事項でした。このため、通常の営業時間後の預かり保育だけでなく、夏休みも預かり保育を利用できるところを厳選し、入園させました。
幼稚園ならではの良さを感じて幼稚園を選択したお母さんがお仕事を続けながら夏休みを乗り切れるように!また、毎日こどもと奔走する専業のお母さんもメリハリのある楽しい夏休みを過ごせるように!
私自身が自分の子どもの預け先を決めるにあたり徹底的に調べた夏休みの預かり保育についてご紹介します。
もくじ
夏休みの預かり保育とは?
「預かり保育」とは、保護者の希望に応じて、4時間を標準とする幼稚園の教育時間の前後や土曜・日曜、長期休業期間中に、幼稚園において教育活動を行うものです。
各幼稚園の判断で実施されているものなので、すべての幼稚園で実施されているわけではありません。
平成28年6月1日現在、預かり保育を実施している幼稚園は全体の85.2%だそうです。私立幼稚園だけでみると96.5%の幼稚園がなにかしらの預かり保育を実施しているそうです。この中でも、夏休みなどの長期休業での預かり保育を実施している幼稚園は、私立幼稚園だと9割に及びます。
預かり時間はどれくらい?
上の表の通り、預かり保育を実施している園であれば、公立幼稚園でも私立幼稚園でも、預かり時間はだいたい7時間以上のようです。
8時間以上の幼稚園が半数以上を占めているので、かなり長い時間を預かってもらえるのですね。
預かり期間は?(夏休み中ずっと?)
幼稚園毎のスケジュールによって違いがあるようですが、基本的には、土日、お盆期間はお休みとなるところが多いようです。
わたしの娘の通う幼稚園では、夏休み期間中の預かり保育を実施していますが、やはり、2018/8/13~8/17の期間は預り保育はありませんでした。
夏休みの預かり保育にかかる料金は?
これは各幼稚園や地域差によってさまざまです。
娘の幼稚園では、預かり時間 7:30~18:30 で、3,300円/日(弁当・おやつ持参)です。
知恵袋を覗くとこんなコメントがありました。
「9時から17時まで 5,000円」
引用:Yahoo!知恵袋 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10176568725?__ysp=6aCQ44GL44KK5L%2Bd6IKyIOmHkemhjQ%3D%3D
「保育時間内なら無料、16時30分から18時30分まで1回100円」
「夏休み15日間だけ9時~14時無料、以降一時間ごとに300円、春冬なし」
また、幼稚園によっては月額制度を取り入れている園もあります。
この場合は、月額としてまとまった金額を払うことによって、夏休み期間中も日数に関係なく預かり保育を使用することができます。
保育園と幼稚園で違いある?
幼稚園と保育園のおおまかな違いについては上の図の通りです。
幼稚園は”学校”であるため夏休み・冬休みといった長期休みがありますが、保育園にはありません。
保育園は日曜・祝日のみが基本的なお休みとなるので、保育園に通っているこどものお母さんは夏休み期間中もいつも通りの日常かもしれませんね。
普段通ってない子(非在籍園児)は預り保育を利用できる?
内閣府「平成29年度私立幼稚園の子ども・子育て支援新制度への 円滑な移行に係るフォローアップ調査の結果」によると、預かり保育で非在籍園児を受け入れている幼稚園は404園あるそうです。
しかし、この調査に協力した幼稚園の数は12,260園あります。どのくらいの割合なのか計算すると・・・約3.3%です。
残念ながら、普段通っていない幼稚園に夏休みの間だけ預り保育をしてもらうのは、かなり難しい状況です。
どれくらいの人が夏休みの預かり保育を利用している?
娘の幼稚園の場合、35人を1クラスとして、年少3クラス・年中3クラス・年長3クラスあります。
娘の幼稚園では、年間パスポート制を採用しているので、だいたい1クラス10~13人程度が年間を通して預かり保育を利用しています(クラスの約1/3です)。
ですので、夏休み中も年間パスポートの方は大半が預り保育を利用しています。また、数日のみや、単発的にスポット利用されるご家庭もあります。
小学生も預けられる?
幼稚園の預かり保育は3歳(年少)から5歳(年長)までが対象です。しかし、「小1の壁」という言葉が存在するほど、小学生の夏休みをどう乗り切るかは、特に働く世代にとっては死活問題。
小学生の場合、預かり保育の代わりとなるのは学童でしょう。保育園並みの時間で預かり可能な公立の学童保育は、子どもによっては大切な「居場所」になることもあります。
夏休みの学童について聞くと、スポーツやお出かけなどイベントがあって、保護者会が有料でお弁当を出してくれる日も。2年生以降は1年生優先のため入れない家庭が出てくるという問題はあるものの、とてもありがたい存在です。
地域によっては、公立学童は定員がいっぱいで入れない、もしくは詰め込みで環境がよくないこともあります。その場合には、民間の学童を検討することをおすすめします。
夏休みの預かり保育中は何をしている?
幼稚園によって違うのですが、預かり保育も同じ幼稚園の先生が行うところと預かり専門の先生が保育にあたる幼稚園があります。
その日によって、工作をしたり、園庭やホールで運動したりと様々な活動を行うようです。幼稚園によっては、プールで遊ぶこともあるようですね。また、通常の保育期間のスケジュールにはない「お昼寝」がはいるところもあるようです。
夏休みの預かり保育スケジュール例
たびたび、我が家の例ですみません。
7:30~10:00 | 登園 |
10:00 | 朝のつどい |
10:30 | 午前の活動(マラソン、外遊び、制作etc) |
12:30 | 昼食 午後の活動1(外遊び、DVD鑑賞etc) |
15:00 | おやつ 午後の活動2(机遊び、外遊び、ゲームetc) |
~18:30 | 降園 |
上記のようなスケジュールになっています。
こどもに聞くと、園庭遊びでは水鉄砲をしたりもするそうです(事前に着替えを用意するように言われています)。
雨の日は、ホールで遊ぶこともあるようですが、室内で折り紙やお絵かきをしたりと、楽しませてもらっているようです。
夏休みに預かり保育を利用するメリット・デメリット
預かり保育を利用するメリット
- 仕事を休まなくてよい
- お母さんの時間を作ることができる
- 通園している時と同じ規則正しい生活を送りやすい
- こどもがお友達や先生との楽しい時間を過ごせる
- 幼稚園のクラスとは違うクラスの子とも交流できる
預かり保育を利用するデメリット
- 預かり保育のための費用が必要になる
- お弁当を用意する必要がある(給食のある園でもお弁当となるところが多い)
- こどもによっては長時間の預かりはストレスになる
夏休みに預かり保育に預ける方法
預かり保育を利用するための条件はある?
幼稚園によって条件を設定しているところと設定していないところがあるようです。
主な条件としては、「通院や看護、介護」「兄弟姉妹のPTA活動」「就業」をあげているところが多いようです。これらの条件を設定しているのは公立幼稚園のような行政との関連が大きいところに多くみられる気がします。
条件を設定していない幼稚園では、申し込みをすれば預かり保育を利用できます。ただ、預かり人数に制限がある場合などは、利用できないこともあるようです。
普段は使わないけど、夏休みだけ利用できるの?
預かり保育を実施している幼稚園であれば、申し込みをすれば利用できます。
その際の時間や料金、申し込み方法については幼稚園によって様々です。事前に幼稚園に確認しましょう!
急用ができちゃった!当日の朝でも申し込みできる?
基本的には難しいと思います。
幼稚園は、事前に申し込まれた人数に合わせた預かり保育の先生を用意しています。人数が減ることには対応できても、増えることには対応できないことがほとんどです。
ただし、キャンセルが出たため少し余裕がある時などは対応してもらえるかも?これは幼稚園の方針にもよるので、確証はありませんが。。。
日頃から幼稚園の先生とコミュニケ-ションをとり、受け入れの状況などを聞いておくとよいかもしれませんね。
幼稚園の預かり保育を利用できなかった場合、他に預ける方法はない?
預かり保育を実施していない幼稚園や、利用したい時間と合わない時などは困りますよね。そんな時に利用できる預かり保育の代わりとなるものを調べてみました。
〈行政や地域によるもの〉
・保育所、地域子育て支援拠点
・ファミリーサポート (こどもの預かりなどの援助を受けることを希望する方と、援助を行うことを希望する方との相互に助け合う活動)
〈民間託児施設・ベビーシッター〉
・プティット http://petit.gr.jp/private_childcare.html
・ママズスマイル https://mamas-smile.com/
・キッズライン https://kidsline.me/
・mamacoco https://mama-coco.jp/lp/ps001/user/register.html?gclid=Cj0KCQiAh9njBRCYARIsALJhQkF-L6OCcyRGnKQocfmt2V17xhyu8chaXNi8hvamAEuGT_ZZPKuTyr4aAgIQEALw_wcB
専業主婦でも預かり保育は可能なのか?必要なのか?
条件がある幼稚園では理由をきちんと示す必要がありますが、専業主婦でも預かり保育を利用することは可能です。
お母さんのリフレッシュというのも、大切な理由の一つだと思います。保育園などの預かりでも、「月に2回まで」のよう限定的なものではありますが、お母さんのリフレッシュのための預かりが認めらています。
専業主婦の方がこどもを預けることについては、賛否両論あったりもしますが、わたしは使うことに賛成です。お母さんといえど、完璧じゃありませんからね。息抜きは必要です。
また、ご兄弟のいる家庭では「下の子を預けて、普段はつきっきりになれない上の子と過ごす」なんて利用の仕方もいいと思います。
各ご家庭に合わせて、ルールを守って利用しましょう。
夏休みの預かり保育、わたしの場合
我が家は、わたしが働いていることもあり、幼稚園の預かり保育にはお世話になりっぱなしです。もちろん、夏休みもほぼ毎日通っています。毎日お弁当を作る必要があるので、それはちょっと大変ですが。。。
家にいてもダラダラ過ごしてしまうので、預かり保育でめいっぱい活動してきてくれたほうが寝つきもよいし、助かっています。
預かり保育に通っていても、土日祝日は丸一日一緒にいて(なるべく)遊びたおすので、平日は離れて過ごすくらいが、我が家にとってはちょうどよい距離感だと感じています。
夏休みの預かり保育まとめ
- 預かり保育を実施している幼稚園は結構多い(私立幼稚園だけなら96.5%が実施している)
- 預かり保育の期間・時間・料金は幼稚園によって違う
- 通っていない幼稚園の預かり保育を利用するのは難しい
- 預かり保育では、外遊びや工作などをして過ごす(幼稚園によってはプール遊びがあるところも!)
- 預かり保育のメリットは、「仕事ができる」「時間ができる」「規則正しい生活」 「家族以外の人とも遊べる」
- 預かり保育のデメリットは、「費用がかかる」「お弁当を作らなくてはいけない」「こどもによってはストレスになる」
- 預かり保育を利用するためには事前に申し込みをする
- 預かり保育を利用できなかった場合は、行政サービスや民間サービスを使って乗り切ろう
- 専業主婦でも必要に応じて預かり保育を利用しよう
預かり保育のルールは幼稚園によって千差万別です。説明をよく聞いて、各幼稚園のルールに従いましょう。
長くて短い夏休み。
預かり保育を賢く利用して、楽しく健やかに過ごしましょう!!
おしゃべりな長女(5歳)と、「やだよー」が口癖の長男(双子兄・2歳)、ちょっぴり泣き虫次男(双子弟・2歳)の母親やってます。
元はフルタイムのワーママでしたが、双子の出産を機に半労半主婦状態になりました。