こんにちは!3児の母、あいりです。
子供が2歳になると考え始める行事の七五三。神社の参拝や写真撮影、食事会などが一般的に行われますが、これ、親も子供も結構大変なんです。費用もかかるし、晴れ着での神社の参拝や写真撮影は、子供がぐずることもありますよね。「着物が汚れるから!」「着崩れるから!」と怒っているママやパパを見たこともありませんか?
我が家の息子たちも全員しましたが、本当に大変でした。息子たちも慣れない袴に悪戦苦闘しながら、神社の参拝と写真撮影を頑張りました。
そこで、疑問に思うのが、日本の年中行事の一つである七五三は、こんなに大変な思いをしてまでしないといけないものなのかということ。
- 七五三はしなくても大丈夫か
- 七五三をしない場合、後悔はないのか
上記のことについて徹底的に調べたので、ご紹介します。
この記事を読んで、七五三祝いの悩みを吹っ飛ばしましょう!
七五三をしたくない理由が「お金」の方はこちらへどうぞ。
もくじ
私だけ?七五三をしない人はどれくらいいる?
昔から行われている七五三ですが、七五三をしない人はどれくらいいるのでしょうか。
調査会社がそれぞれ違いますが、
- 2011年の調査では約8%の人
- 2015年の調査では約20%の人
が七五三をしないと答えています。
七五三をしない人もいますが、どちらかと言えば少数派ということになります。
私自身、年賀状やママ友のSNSを見ても、子供の七五三の写真って結構多いと感じます。
七五三をしない人が一定数いることはわかりました。では七五三をしない理由は何なのでしょうか。
七五三をしなかった人の理由は?
七五三をしない理由は以下のものが多いようです。
- お金がない
- 時間がない
- 興味がない
- 宗教上の理由
七五三祝いをフルコースでしようと思うと、意外と費用も時間もかかります。家計に余裕がなかったり、忙しい人はしてあげたくても出来ません。
また、「親が無関心だったから自分も興味がない」というママやパパもいますし、宗教上の理由から何もしないという家庭もあります。
七五三は子供が主役の行事です。七五三をしないことに対して気になることがあるとすれば、「子供が成長してどう思うか」「後悔しないか」ではないでしょうか。
七五三をしなかった親は後悔してない?
七五三をしなかった人は後悔していないのでしょうか。七五三をしなかった人の意見をご紹介します。
後悔!七五三をしておけば良かった
- 後悔した理由は、子供も可愛い時期で、自分も若い時ってそのときだけなんですよね。やっぱり自分も和服など着て、子供たちにも袴など着せたかったです。
- 男の子ですが3歳の撮影を迷って、やっぱ5歳でいいかということで着物を着るとか食事会とか何もしませんでした。その年の暮れ何の前触れもなく義父が亡くなりました。初孫の成長を1番の楽しみにしていた義父に今でもとても悪い気がしています。
引用:発言小町
七五三をしておけば良かったと後悔している人の多くは、家計や時間に余裕がなく、してあげたくてもしてあげられなかったという人が多いようです。「3歳はしたけど7歳はしていなかった。記念に写真だけでも撮っておけば良かった」と、一度していても後悔している人もいるようです。
また、「周りの子供がしているのに、自分はしてもらえなかった」と悲しく思っている人も少なからずいるようです。
問題ない!七五三しなくて構わない
- そういった行事を祝ってくれなかったからといって、親を恨んだりってことはありませんでした。すごく愛情を注いでくれてたのを、肌で感じていたからだと思います。
- 私も、私の兄弟もしなかったですし、娘もしていません。お宮参り等もしなかったです。 興味がないというか・・・やる理由がなくて。
引用:発言小町
七五三をしなかった人の多くは、そのご両親がそういった行事的なものに興味がなかったという人が多いようです。そういう環境で育てられたからか、七五三をしなかったことに対して特に不満もなく、子供にしてあげていなくても気にしていない人が多いようですね。
七五三をするかしないか悩んでいる質問に対して、自分がしてもらっている人は「してあげた方がいいよ」という意見の人が多く見られました。
日本の年中行事の一つですから、特に出来ない理由やしたくない理由がないのであれば、子供のためにしてあげたい行事ということですね。
しかし、中には「七五三って何のためにするのかわからない」「する意味があるの?」と思われている人もいるでしょう。
七五三祝いをしなくても大丈夫なのか、由来から考えてみましょう。
七五三の由来から考えて、しなくても大丈夫なのか?
七五三は、平安や鎌倉の時代に宮中や公家で行われていた、子供が無事に成長することを祈る儀式に由来した行事です。医療が発達していなかった時代は乳幼児の死亡率が高かったため、子供の成長の節目ごとに様々な儀式が行われていました。
七五三の由来から考えると、七五三は「3歳・5歳・7歳を迎える歳まで健やかに育ってくれたことを神様に感謝し、これからの健やかな成長をお祈りする」ことですから、七五三をすることで節目に立ち止まって感謝できる機会を作れます。
毎日が忙しい育児だからこそ、こういった節目を持つことは案外大事かもしれません。
しかし、絶対にやらなくてはいけないものではないので、それぞれのご家庭で納得がいくように決めれば問題ありません。
「費用や時間がないけど、何かしてあげたい」と思うのであれば、出来る範囲で七五三祝いをしてあげてはどうでしょうか。
お金がない?七五三を安く簡単に済ませる方法!
七五三を安く簡単に済ませる方法をご紹介します。
- 神社に参拝だけする
- 食事会だけする
- 写真撮影だけする
- 時期をずらす
詳しく見ていきましょう。
神社に参拝だけする
子供が健やかに成長したお礼とこれからの健やかな成長をお祈りするために、神社に参拝しましょう。本来はこれが一番の目的です。写真も神社で撮ってあげれば記念になります。ご祈祷はしてもらわずに帰る人もいるので、気持ち次第でしょう。
【関連記事】七五三は祈祷しないとダメ?お参りだけ、写真だけの楽しみ方
食事会だけする
食事会はどこでするというルールはありません。自宅でも外食でも良いでしょう。両家の両親と相談して決めるとよいでしょう。家族だけでするなら、子供の好物にケーキを添えるだけでも、子供は喜ぶのではないでしょうか。
写真撮影だけする
写真館などで七五三の写真だけ撮影するという人もいます。衣装は無料で貸してくれるし、プランもいろいろあるので、予算に合わせて選ぶことが出来ますよ。
時期をずらす
兄弟がいて、一緒に出来るなら時期をずらしてみてはどうでしょうか。写真も一緒に撮れるし、一度で済ませる方が経済的にも時間的にも楽ですよ。
【関連記事】七五三とお宮参りは一緒にでもオッケー!日程決めから写真撮影まで
【関連記事】七五三をするお金がない?後悔する前に試したい12の節約法
【まとめ】七五三をしない人の割合と傾向は?
七五三は必ずしなければいけないものではなく、家庭によりいろいろな選択があることがわかりましたね。では、まとめておきます。
七五三をしない人の割合は?
- どちらかと言えば少数派
七五三をしなかった人の理由は?
- お金がない
- 時間がない
- 興味がない
- 宗教上の理由
七五三をしなくて後悔してない?
- 後悔!七五三をしておけば良かった
家計や時間に余裕がなく、してあげたくてもしてあげられなかったという人が多い。 - 問題ない!七五三しなくて構わない
両親が行事的なものに興味がなかった人が多く、七五三をしなかったことに対して特に不満もない。
七五三の祝いはいろいろな形があって良いのです。子供の成長を祝うという気持ちが一番大切なのではないでしょうか。子供が大きくなってから後悔することのないように、七五三をするのかしないのか、するとしたらどの程度するのかを、家族でしっかり話し合いましょう。
<七五三特集!>
10歳(長男)8歳(次男)5歳(三男)、3児のママ。チャレンジ精神旺盛で、現在、病院勤務(専門職)・経理事務・ライティングのトリプルワークと、ワンオペ家事育児生活を謳歌中。